企画展「路地裏の貌(かお)1970年代と2016年の小樽」2017/01/13 20:23

 新年になったにもかかわらずブログの更新をサボっておりました。すいません。今年もよろしくお願いします。極寒の日が続いております。みなさま風邪などひかずに元気でお暮らしでしょうか。

   観光物産プラザ前の「消防犬ぶん公」も暖かくしてもらっていました。

  小樽市総合博物館の企画展「路地裏の貌(かお)1970年代と2016年の小樽」を観てきました。
  内容は昭和50年代、小樽の路地裏の写真を撮り続けた兵庫勝人(ひょうごかつんど)氏の写真と、小樽商科大学の学生が撮影した今の小樽とを比較し、街がどのように変化したのかを紹介しています。

 

 兵庫氏の写真を通したまなざしは観光都市小樽以前の市民の生活空間にくまなく届いています。当時「斜陽のまち小樽」と言われた時代の面影を写真という形で記録した、現在の小樽からみると貴重な資料ですし、私は写真という形の表現活動、すぐれた作品群だと感じました。

 


 その作品群に視点を定め、現在その撮影地がどうなっているのかを実際にフィールドワークしたのが小樽商科大学江頭ゼミのみなさんです。

 その成果が兵庫氏の作品と現在の現地の写真が並べて展示されています。40年の歳月がどうまちを変え、また、変わっていないのかを比べることが出来ます。

 今も残っている建物、町並みがほとんど変わっているところ。同居しているのが小樽の魅力。


 ただ単に古い小樽が懐かしいというだけでなく、まちの変化に何が影響・作用しているのかなどを考えさせられましたし、進歩、発展、不朽、衰退、老朽いろんな単語が思い浮かびます。さらに、今後の40年でこのまちはどう変わっていくのか、どう変えていくべきか、変えずにいくべきか。まちの将来をみんなで考える非常におもしろい提起になっている企画だと感じました。

      個人的にはこのTVでみられる大量の写真が興味深かったです。

 学生のみなさん大変ご苦労さまでした。また、これを取り上げた博物館のみなさんの企画力の高さにも敬服します。是非、みなさんに観ていただきたくご紹介します。


蛇足ですが、花園公園子どもの国の写真がありましたが、私が2005年に描いた水彩の中にこの観覧車が入っているものがありますので載せますね。

 うちの子どもも昔乗せました。結構歴史のある有名な観覧車のはずです。

   奥に観覧車、手前にゲートがありました。


小樽市総合博物館本館企画展示室で平成29326日(日)まで 

時間は午前930分から午後5時までです。

なお、入館料300円がかかりますが、その他の博物館の展示物やプラネタリウムも観れますので、高くないですよ。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://t-sasaki.asablo.jp/blog/2017/01/13/8324179/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。