市立美術館 武石英孝展2018/03/09 21:05

 明日10日から市立小樽美術館で「命の脈動 武石英孝展」が開催されます。2006年から美術館が企画している「小樽・美術家の現在シリーズ」の一環で昨年の「坂東宏哉展」「末永正子展」に引き続きの展覧会となります。
       パンフレットの表です。独特の雰囲気が伝わりますか。

 武石英孝氏は現在、道展会員で日展にも何度か入選をしている、北海道画壇を代表する具象作家です。もちろん小樽美術館が取り上げている通り、小樽出身で、桜陽高校美術部で活躍ののち、北海道教育大学札幌分校特設美術科に進学。なんとその同級生に私がいるのです!
 大学4年間、常にともに学び、遊んだ仲間が数人いますが、それぞれが別々の進路を歩んでいますが、彼は高校教員として働きながらひたすら絵画制作の道を究めてきています。着実に意思を持って進む彼の姿勢は大学時代から一貫しています。
 パンフの解説にもありますが、当時の彼の友達思いの優しさ、明るさは、絵に描かれた対象に注がれるまなざしにもつながっているのでしょう。

   パンフの裏   解説の中の彼の大学時代と重なります。 

 また、大学時代の彼からいつも感じていたのは「小樽」という町でした。坂東先輩もそうでしたが小樽出身の美術科学生は明らかな独自の雰囲気がありました。当時の私はそれをひそかにうらやましく思っていたものです。それは今思うと、きっと連綿と続くこの町の文化・歴史、そして人のつながりなのでしょうね。もちろん武石君本人のたゆまざる努力は大前提ですが、「小樽」というバックグラウンドが彼の絵画を支えているのは間違いないと思います。
 その「小樽」で今は私が暮らしているというのも何かの因縁かなあと思うところです。

 
 ぜひ、みなさん一度観に来てくださいね。その静謐で深い情感の世界に浸ってください。
 また、この「小樽・美術家の現在シリーズ」の良さは作家の人生とともに個人の技量や感性の研ぎ澄まされ方の進化、さらに、その中に美術の歴史のようなものさえ包含される面白さがあります。そんなところも楽しみの一つ。子どもたちにも観てほしいです。人だけでなく彼の描く動物たちもいいですよ。


 

 

第1回市議会定例会を終えて①2018/03/26 13:48

一般会計予算案修正して可決  市長提案ではダメ!


 3月20日の本会議において、2018年度一般会計予算等を議決して第1回定例会を終えました。

 この議会では、市財政が待ったなしの厳しい状況にある中、市長より提案された一般会計予算案の一部に市長の判断ミス等による、どうしても理解できない部分があり、結果、自・公・民が約8億円減額することとした修正案を提出し賛成多数で可決しました。

 

 市長提案の新年度予算案には財政的に非常に厳しい現状を打破するための短期的に今できることへの対策がなく、その一方で、長期的、持続的な街の活性化の視点も示されていません。小樽市がこのまま何の展望も開けないまま、ただ、森井市長の視野の狭い、独りよがりの公約だけが細々と続けられジリ貧になっていく、そんな状況にはしたくはありません。

 今回の予算修正には私たちのそんな思いが込められています。

 詳しい内容は後ほど討論で述べたものをきしますのでご覧ください。

 


末期的市長答弁や発言

 この議会で際立ったのはいよいよ市長の議会や委員会での答弁や報道への発言が末期的状況に至っているということです。ここに至り、森井市長のやっかいな個性が爆発です。

 特徴① 客観性、論理性を失った主観的一方的個人的発言に終始

 特徴② まちがいを指摘されても絶対に認めない頑なな姿勢

 特徴③ 止まらぬ他者攻撃 味方以外は敵 

 特徴④ 民主主義、2元代表制、ルール遵守が理解できない、しない

 

特徴①について

 市長定例記者会見で「私見」ですがと断って「今年の除排雪は良くなっている」と発言。しかし、正にその日市内路線バスが排雪不備のために運休。全く市長の思い込み、「私見」でしかないことが証明されました。


特徴②について

 予算特別委員会で修正案が可決した後の新聞取材に森井市長は「予算に一部の議員が協力しない状況は大変残念。」と述べましたが、私は総務常任委員会で単純に「一部の議員ではなく、全員が認めなかったのではないか。」と質問しました。この答えを出すのに1日議会ストップさせた上で「事実はその通りだが、一部の議員はハナから反対していると思っていた。その思いを言っただけだ。」意味判りますか。子どもがウソをついてしかられたとき「だって僕はそう思っていたんだもん。」と言い訳しているのと変わりありません。もちろん謝罪の言葉はありません。


特徴③について

 稚内市では新年度予算全額が否決されました。その際稚内工藤市長は「市政運営の責任者として市民にお詫び申し上げる。市民生活に影響が出ないようにしたい。」と述べました。一方、森井小樽市長は「事故が発生した場合議員はどう責任をとるのか。議員が予算に協力しないのは残念。」この差は一体なんでしょうか。自分の思いを退けられたとき、どう対応すべきなのでしょうか。ちなみに稚内では、後日市長が修正案を臨時議会で提案し可決されています。


特徴④について

 私はこれまで市長に対し、繰り返し民主主義のルールについて言ってきました。しかし、何度言ってもダメです。

市長「予算に一部の議員が「協力」しない状況は大変残念。」

  →議会は議決はするが「協力」義務はない。

市長「いまだに議会が民意を反映しようとしないのは悲しい。民意を尊重できないのは民主主義ではないから、残念。」

  →いまだに「民意」が市長にしかないと思っているのが悲しい。自分は市民に選ばれたという強烈な自負があるのでしょうし、そこが彼の拠り所なのでしょう。しかし、「市長である自分にこそ民意がある。だから自分に従え。」と言えば言うほど、2元代表制の基本理念から遠ざかるということをなぜ理解しようとしないのでしょうか。

 市議会議員もまた民意により選ばれた存在であり、それは独裁者による悲惨な歴史を繰り返さないためのストッパーの役目を果たすための人々の知恵です。これらの歴史と役割を認めようとしない権力者、為政者はとても危険です。


 森井市長。「民意を尊重できないのは民主主義ではない」そのとおりです。ですが、市長ご自身にとって都合の良いことだけを言う民意だけが民意という訳ではないのですよ。自分の無理解をさらしてしまう恥ずかしいことを主張するのは止めた方が良いです。

 

  以上、森井市長による混迷ぶりがますます深まる中、市役所人事もようやく発表され、新年度も動き出します。この市長の下での市政運営にははなはだ不安がありますが、市長も私たち議員も在任期間はあと1年。市長の暴走は許しません。その上で市民のみなさんの民意を問わせていただきたいと思います。

    


第1回定例小樽市議会を終えて②2018/03/27 13:54

①の続きとして、議会最終日に私が行った一般会計修正案討論を載せておきます。ご覧ください。



 民進党を代表し、修正案に対して可決の討論をします。

 森井市長から提案された一般会計予算額およそ5591千万円のその大部分については本市の経常収支比率が2016年度99.3%であることからも大部分が市民生活に必要不可欠ということがわかります。

 しかし、新年度予算においては財源不足約20億円、結果、財政調整基金の残額が約3億円という内容は、市中期財政収支見通しを上回るスピードで市財政が危機的状況に近づいているのが実情であるにもかかわらず、森井市長は何ら有効な財源対策を講ずることもできず、いたずらにこれまでの歴代市長が腐心して蓄えてきた市の貯金である財政調整基金を食いつぶしている実態を表しています。

 私たちは本市がこのまま第2の夕張になることを見過ごすことはできません。小樽市民から託された血税の有効活用のために、根拠を充分に示せない事業や市長の明らかに判断ミスの事業についてはその支出をそのまま認める事は出来かねます。

 

 予算特別委員会終了後、市長は「予算に一部の議員が協力しない状況は大変残念」と述べました。これは森井市長のそのの心情をそのまま吐露されたのだと思いますが、

この発言は市長提案予算案を議会が無条件、無批判で可決するのが当然と述べているようで、市長の地方自治と民主主義のルールについて無理解の表れです。

このような市長が立案した予算案については、より一層慎重にチェック機能を果たさなければなりません。

 また、森井市長は議会が議決した予算に対する道義的責任についても言及しました。

私たちとしては、議決結果への公的責任と道義的責任が一致するのが望ましいですが、不幸にして一致しない場合は、議員として公的責任を果たすことを優先します。それが私たち議員に課せられた使命だからです。

 よって、この度の新年度予算について、たとえ市長が道義的責任があると言おうが、最初に述べたように、本市の財政が第2の夕張にならないための修正案を支持し、公的責任を果たします。 

 以下、修正案の具体的内容について触れます。

除排雪予算について

森井市長が就任して今回が3回目の冬となります。その集大成として平成30年度予算を作成されたものと考えています。

 森井市政の1丁目1番地の「きめ細やかな除排雪」の結果は、きわめて主観的で恣意的な判断による排雪抑制により、今年も数日間、路線バスが止まり、除排雪に対する苦情は増加しています。

 市長は地域総合除雪体制を導入した目的や経緯を全く理解していないようです。過去の一部関係者の話だけを聞き、不公正を指摘された反省から生まれたこの体制を逆行するのは許せません。

 今議会で指摘されたように客観性、透明性のもとでの除排雪の基準を示し、市民理解を得られる再提案を強く望みます。

伍助沢の市民雪堆積場についてです。

 本当にここに設置することが、大きな意味で地域住民や利用業者のためになるのでしょうか。狭い道路の危険性や、環境の問題も指摘されました。何よりこの場所使用の提案は専門家ではない市長が一方的にでたとのこと、本当に検討が尽くされているのか不明です。よって、課題を整理してから着手するべきです。

 

市長交際費について

 市長交際費についてですが、財政がひっ迫している状況で、市長交際費は増額するということにはなりません。

 今議会の議論においても、公的な場で私見の話をし、政治活動と公務の違いも判らず混同してしまっている森井市長です。すべて公務で広く声を聴くために必要と言い切ることには疑義があります。増額の理由に「他の道内主要都市と比べても低い」ことも挙げていましたが、他の施策においては「よそはよそ、うちはうち」というスタンスと矛盾します。

 このような財政状況であるからこそ市長に関わる予算は削減していくのが自身の責務であると、自ら言ってほしかったです。

 

 

水難救助船435万1000円の予算の修正について

 今定例会の議論経過で、市長から検討するよう指示が有り予算要求がなされたことが明らかにされたうえ、小樽海保や警察など関係機関との協議も充分になされた上での提案と判断することは出来ませんでした。今後、市民の安全を全ての海岸河川で守るためのより良い方策をご提案いただ くようお願いします。

 

創業支援事業費について

新規創業者への支援に関しては本市の経済活動に重要な事業と考える一方で、財政状況における懸念も勘案すると、前年度の実績値を基に400万円減額した1500万の計上が財政状況を踏まえた上での苦渋の結断とします。

 

IT関連企業等誘致促進補助金について

現在、IT関連企業等からの協議や相談の実態は無く、2018年度も具体的な動きは見込めない状況であるとのこと。よって、今回の予算計上については見送り、協議が進捗した状況での補正予算を組む方法で対応していただきたいと考えます。

 

港湾計画改訂事業費について

中断する港湾計画改訂作業の再開は基本理念作成後の2019年度から行うということでした。その間に係る事務費や出張費は港湾総務費から捻出することが妥当と考えます。

 

 以上ですが、この修正案は代表質問から予算特別委員会までの10日間、出席議員と理事者側の危機的状態にある本市財政を何とかしたいという熱く真摯な議論の具体的成果です。ハナから市長の言っていることが全て正しいという、議会のチェック機能を果たし得ない、抽象的で、根拠に乏しい論とは違うことを申し添え、議員各位のご賛同をお願いし、本修正案に対する賛成の討論とします。

 

以上です。結果として自公民が提出した一般会計修正案が可決されましたが、例によってその後の市長の取材に対する発言が全く意味不明でした。


森井小樽市長 珍言録2018/03/30 15:58

連発!もはや末期的?!森井市長ヘンな発言集  (一部過去ブログ採録あり)

第1回定例会を終え、森井市長の発言がますます混乱してきて、さらにそのことを指摘されても訂正もせず、開き直りともとれる対応をしてきています。私たち議員はあまりのひどさに呆れる思いですが、だからと言ってあきらめる訳にはいきません。まずはその実態をお知らせしたいと思います。


①「今年の除排雪は以前より改善されている」 (2/1市長定例記者会見)

 「私見」「印象として」を繰り返し、客観的事実は示さず、自分に届く声だけで述べていた。しかし、正にその翌日、市内路線バスが排雪不備のために運休。全く市長の思い込み、「私見」でしかないことが証明された。



②「銭函で水難事故が発生した場合、議員はどう責任をとるのか。」

3/9予算特別委員会終了後道新取材に対して)

 森井市長は自分の発案で提案した銭函地区での「水難救助体制整備事業」が議会に認められなかった事について発言。市総務課は「水難事故は基本的に遊泳者の自己責任」としているのに、森井市長は「水難事故が発生したら、予算を認めなかった議員に道義的責任がある。」と責めています。

 財源に余裕のあれば人命救助を最大限行うのに反対するものではありません。しかし、今回の事業は銭函にだけ市が専用のボートを購入し、消防職員を常駐して遊泳禁止区域・遊泳期間外までもカバーするというもの。さらに、市は小樽海上保安や警察などの関係機関とも事前協議もしていない事や他自治体には同様の事業の先例がないこともが判明しました。



③「予算に一部の議員が協力しないのは残念」(②の発言に続いて)

 まず予算特別委員会で予算案を認めなかった委員は「一部」ではなく、「全員」でした。この単純な事実誤認を私が指摘しても市長は「みんなが反対しているとの私の思いを話したのだ」と子どもが駄々をこねているとしかとれない言い訳をして謝罪に応じませんでした。 

 「議員が協力」発言は市長が地方自治法始め法令等に無理解であることを示しています。地方議員には予算を定める「議決権」があり、首長提案の予算案をチェックしますが協力する義務はありません。


④「いまだに議会が民意を反映しようとしないのは悲しい。

意を尊重できないのは民主主義ではない。」

3/20最終本会議終了後 道新取材に対して)

 いまだに「民意」が市長にしかないと思っているのが悲しい。「市民に選ばれた市長である自分にこそ民意がある。だから議会も自分に従え。」と言えば言うほど、2元代表制の基本理念から遠ざかるということをなぜ理解しようとしないのでしょうか。

 市議会議員もまた民意により選ばれた存在であり、それは独裁者による悲惨な歴史を繰り返さないための独裁暴走ストッパーの役目を果たすための人々の知恵です。これらの歴史と役割を認めようとしない権力者、為政者はとても危険です。

 「民意を尊重できないのは民主主義ではない」そのとおりです。ですが、自分にとって都合の良いことだけを言う民意だけが民意という訳ではないのですよ。


⑤「副市長選任の見通しは立っていない点について、責任は感じている」3/9予算特別委員会で答弁)

 ②のように議会の責任は厳しく問うのに自分の責任は取ろうとはしません。過去にも記者会見録の自らの錯誤未訂正、中央バスからの抗議文への未対応など無責任極まりません。「責任は取るものじゃない。感じるだけ。」の政治姿勢はすごすぎます。

 

 これらの発言が全国に伝わっているかと思うと、小樽市民としてこんな市長をリーダーにいただいていることが恥ずかしいですね。