つかさ活動報告 第20号 発行 ― 2015/07/22 23:16
市民大学講座 商大高野先生 ― 2015/07/28 21:08
今日開かれた市民大学講座で商大の高野先生のお話を伺ってきました。100人を超える熱心な市民のみなさんが集まりました。
高野先生のお話は「小樽の歴史文化の発掘と観光資源化」についてでした。高野先生は小樽に来て1年半。しかし、小樽にずっと住んでいては何気なく見過ごしてしまう、生活や文化に光を当てる名人です。以前、おたるの小学生が背負うナップランドという小樽独自のランドセルについて教員出身の私にお尋ねがあったときからのご縁です。
今日のお話は余市の「マッサン」をいかに今後、広域観光化していくのか、また、北前船の歴史を活かしていくことなど、ストーリー性を重要視していくことの大切さ等についてお話しいただきました。
今後、小樽のまちづくりや観光にとって日本遺産に関わるご提案など,示唆に富んだお話でした。

「 館」や「米華堂」「あまとう」など、小樽スイーツの老舗のルーツについて
興味深かったです。高野先生は甘党でしょうか。お酒の話は出てきません。
いよいよ明日から朝里川リバーサイドフェス開幕 ― 2015/07/28 21:24
私が参加している朝里のまちづくりの会のメインイベント、朝里川リバーサイドフェスが29,30日いよいよ開幕です。会員の皆さんは毎日準備に奔走されています。私も及ばずながら、お手伝いをしています。
例年、花火が大好評!。私も焼き鳥を焼き続けます。皆さんお越しください。駐車所はありません。中央バスでおいでいただき、自動車学校前でお降りください。おいしいビールと焼き鳥、焼きそば,そして、大迫力の花火、がお待ちしております。
また、明峰高校の皆さんが造った行灯が11基、会場の雰囲気を盛り上げます。 これが感心することに毎年着実に技術レベルを上げているのですよ。是非ご覧ください。

ニャンちゅうですね。竹を使った骨組みの作り方が本当に上手になりました。
もはや明峰高校伝統工芸?!積み重ねとはすごいものですね。

「美女と野獣」人体を造形するというのは難しいのです。よく造りました。
2体に分けて造る決断が成功しています。
朝里リバーサイドフェス・花火大会終了 ― 2015/07/31 20:20
29日、30日と開催された朝里川リバーサイドフェスティバル,花火大会が無事終了しました。本当にたくさんの方にご来場いただきありがとうございました。当日午前中に雨が降るなど、不安なスタートでしたが,開場時間までには微風好天、絶好のはのび打ち上げ日和となり、例年にも増して,大迫力の打ち上げ花火に歓声が上がりました。
もっとも私は焼き鳥を焼くのにてんてこ舞いで、夜空を見上げる暇がまったくない、ちょっと悲しい状況でした。しかし、焼き鳥の売り上げは絶好調。買っていただいた皆さんに感謝です。 この売り上げで来年も温泉道路の花の植栽や朝里川の桜並木の維持管理を進めていきます。
トイレが故障するなど,トラブルもあり、来場者の皆さんにご迷惑をおかけしたようです。来年度への反省事項として改善していきます。

会場の様子。17:00開演の1時間前から並んでいた人もいるほどの大盛況でした。

焼き鳥を焼く私。チームの皆さんと協力してひたすら焼き続けました。みんな油まみれです。
最近のコメント