手宮西小学校閉校式2016/02/13 20:20

 小樽市立手宮西小学校が106年の歴史に幕を下ろすことになり、閉校式が行われました。来賓のひとりとして招かれ、式に出席してきました。
 これまでの長い歴史の中で数多くの卒業生が巣立っていきました。出席者の中にも多くの卒業生がいらっしゃいました。閉校はその皆さんにとっても地域の皆さんにも在校生にも悲しいことでしょう。閉校決定に関わったひとりとし手、その責任を感じながら出席をしていました。地域のこれからの子どもたちにより良い教育環境を提供するための決断ですから、きちんとそのためのはたらきかけをしていく責任も果たしていこうと思います。
 この小学校の校舎は今後、改修を経て新設の北陵中学校として再出発をすることになります。地域の皆さんとの結びつきも今と変わらず続けていけると思いますので、よろしくお願いしたいところです。 

             一人ずつ立って自分の経験や想いを発表していく子どもたち

              全校合唱。毎日学校へ通う坂道のことを歌にしています。

 子どもたちみんなの、これまでの思い出の発表は、子どもたちと教職員による学校教育活動の積み重ねがしっかりと続けられてきたことを表現していて、単なるセレモニーには感じられない迫力があり、感動しました。
 子どもたちの今後においては、新しい学校での友人関係や、通学路が遠くなったり、少なからず影響を与えることになります。デメリットが最小限になるようにサポートしていきます。
 また、逆に閉校という悲しい経験も、何とか今後の人生にとって何らかのプラスに変えてほしい、そう願わずにはいれません。


お小夜・清吉像の最期2016/02/13 21:23

 今日の気温は最高+6℃。雪像には辛い気温になりました。形を維持できず、ちょっと二人にはこのまま姿をさらさせているのはかわいそうですし、何よりも危険な状態になりましたので、決断して壊すことにしました。完成してからおよそ1週間、多くの方に観てもらい、お褒めの言葉をいただきました。また、朝里に伝わる言い伝えを多くの人に知ってもらえたのは意義のあることだと思いました。

                    雪の塊に戻りました。今年もご苦労様。

 札幌の雪まつりもそうですが、ある種の滅びの美しさもあるのでしょうね。ごく短い限られた期間だけ、そこに生まれるはかない美しさみたいなもの。私たちの雪像はそこまで達している訳ではないですが。
 これからも大変ですが、作り続けていきたいと思います。