総務常任委員会行政視察2015/10/21 22:05

 19日から21日の3日間で視察に行ってきました。19日は移動日。20日は尾道市で「日本遺産について」21日は呉市で「新市役所建設について」各市役所の担当者の方からお花委を伺ったり、意見交換、情報収集させていただき、さらに尾道では実際に実地研修で現場を案内してもらいました。

 「日本遺産」では前議会で私が代表質問で取り上げ、教育長もこれから積極的に取り組むことを約束いただきましたが、具体的なとりくみについてはやはり、先進事例を参考にさせていただくことが大事です。尾道市は今年第1回目に認定された全国18例のひとつとして大変貴重なお話を聞くことができました。
       まちの至る所にポスターやのぼりがありました。
        映画でも有名な尾道市。小樽と似た坂道のまちです。
      眼下の瀬戸内海尾道水道をストーリーの中心に据えています。


 具体的には、
①文化庁との密な連携が必要なこと 
②独自で、多様な要素を短い語数の中に盛り込む、さらに、刺さる言葉によるストーリーづくりが大変重要なこと
 などが特に印象深い言葉でした。
 また、現場では、有名な史跡ばかりでなく、ストーリーをつなぐ上で重要な役割を果たすこれまで無名な事跡や伝統文化の扱いについてもお話がありました。

 呉市では新市庁舎を現庁舎の隣に建設中でした。12月には完成とのことです。正直小樽市とは規模が違う感じ(人口は25万人、小樽市の倍です。)でしたが、建設決定までの手法や市庁舎と市民ホールを合築している点、防災拠点としての機能を隣の公園整備にまでトータルで考えられている点など、大変参考になりました。新小樽病院建設時と同じく入札不調が2度もあるなど困難を乗り越えての建設とのことで、その苦労は私たちもよくわかるのでお話に引き込まれました。
             新築中の呉市役所。立派です!
 また、委員会視察は他会派の皆さんと交流を深める良い機会です。今回も市政についての話も含め、普段はできない話もたくさんでき、各議員の新たな面を見ることもできました。今後の議会活動に役立てていきたいと思います。
        説明をお聞きする総務常任委員会メンバー一同です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://t-sasaki.asablo.jp/blog/2015/10/21/7860422/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。