予算特別委員会3日目2016/07/01 11:38

予算特別委員会3日目

 予算特別委員会の3日目は無事質疑が進み、予定通り付託されていた議案の採決まで行いました。結果は平成28年度小樽市一般会計補正予算案や、北陵中学校大規模改造工事請負契約についてなど、7件全ての案件が承認されました。

 私はこの日以下のような2件の質問をしています。

①補正予算中 不登校児童生徒支援事業費について

・不登校児童生徒に対し、家庭訪問等を通じた学習支援や教育相談を行うため、支援員1名を新たに配置とのことですが、どのような経緯で導入を計画したのか。
  •  ~文科省のモデル事業道内3地区のひとつに選ばれた

  • ・今回の支援事業の特徴、これまでの適応指導教室での対応との違いを説明ください。

     ~不登校児童生徒のうち、適応指導教室で退職校長2人が対応しているがこの事業は支援員が各家庭に伺い、支援するアウトリーチの手法をとる。

・市内で何人の児童生徒を担当することになるか想定数はありますか。

  ~市内35人程度を想定している。(多い!)

・モデル事業とのこと。期間は何年?終了したので「はいおしまい。」と途中で担当の子を放り出す訳にはいかない。事業としての継続が必要だと思うが大丈夫か。

  ~国は単年度のつもり。しかし市は何らかの方法で継続していきます。

・全国的にも「適応指導教室」の名称は「教育支援センター」と併用されている。しかし、本市の適応指導教室の実際の事業内容からいくと「教育支援センター」の方がふさわしいのではないか。市教委の「指導室」も「学校教育支援室」に変更した。いい機会ではないか。

  ~そのとおり。進めていきたい。

 

②合同墓について 

2012年に市民が共同で使用するお墓「小樽市合同墓」が緑5丁目の中央墓地内に完成して、4年が経ちます。合同墓とは、一つのお墓に多くのお骨を一緒に納める合葬式のお墓。少子高齢化などにより、「先祖代々のお墓を守る者がいない」「身寄りがない」「経済的にお墓を建てることが難しい」などといった理由により、お骨を自宅で保管せざるを得ない方が増え、納骨が困難な状況にある市民の声に応え作られました。この存在は社会状況に沿うため、全国での先進事例として今後も注目され続けています。

一方で、想定より早くいっぱいになり、使えなくなることで、予定していた家族が困ることにならないか。という視点で質問します。

・合同墓の概要は

 ~合同墓の使用料は、焼骨1体分につき5000円、収容規模は  3000体。

・当初の利用数想定は

  ~年間60体。50年の使用を想定

・利用の推移は 

   ~2012146体 2013298体 2014264体 2015307体 20166/29まで99

・このままでは予定埋葬体数をいつ超えるのか

  ~平成34年 6年後には超える

・はるかに早く収容規模を超える合同墓、今日的な社会情勢の中、その必要性は増している。新たな場所の確保等、今後の展望、計画は

   ~その必要性は認識している。場所等含めて早めに検討していく。

 

 以上、質問とおよその答弁内容でした。メモからなので若干正確性に欠けますがお許しください。

 どちらの件も地味ですが、市民生活や子どもの教育に関わる大事なことだと私は考えています。これからも独自の視点で質問続けていきたいと思います。みなさんからも市政に関して気になることがありましたらコメントをいただければと思います。

 

 本日はこれから総務常任委員会が開かれます。質問内容は

①消防団活動について

②北海道の地震被害想定について

③ナホトカ姉妹都市提携50周年について

の予定です。